前回の長袖ブラウスに続いて、nani IROというテキスタイルブランドで購入した布でワンピースを作った。
Instagramで知ったnani IROは伊藤尚美さんというテキスタイルデザイナーの方のブランドで、素敵なデザインがたくさん!目移りしてしまう。
最初に見かけたのは茶色地のワンピースで、Instagramで保存して何度も見返すほど気に入ってしまった。でも私は普段、綺麗な色のトップスを着ることが多いので(色で年齢をカバー💦)、茶色地は難しいと思い無難な紺色にしてみた。
初めてのワンピース、最初は無料で型紙を公開しているサイトのものにしようかと思ったけど、前にブックマークしてあった服を手作りしている方のブログで型紙屋さんを紹介していたので、型紙も購入してみることにした。
本当は連休初日から作って鎌倉に行くときに着ていきたかったけど、型紙が届いたのが5月1日でとても間に合わなかった。最近の郵便事情、土日に配達しないというのが不便。せめて土曜日は配達して欲しい。あ、でも今回土曜日が祝日だったので、やっぱり届かなかったんだな。
型紙はパターンレーベルというところのもの。↓リンクを貼ってみたらトップページのタイトルが長い。アクセスを伸ばすために必要なのかもしれないけど、シンプルな方がスマートなのにな。
型紙と作り方の販売 子供服・婦人服・バッグ・帽子・ベビー等の型紙と解りやすい作り方なら | パターンレーベル
型紙はこちらのサイトのタックワンピースというのにしてみた。サンプルはリネンで作ってあるものが多くて、布違いで作っても素敵だと思う。
長袖ブラウスに続いて 「naniIROみみあそび」というタグでたくさんの方がしているように、私も耳の近くにあるロゴをリボンに取り入れてみた。
パターンのリボンはとても幅の広いものだったけど、私には可愛すぎたので細いリボンに変更。1.5cm幅にしてみた。先月、すてきにハンドメイドでサーキュラーワンピースの作り方をやっていて、そのワンピースもリボンがついているデザインだったので、動画を参考に作ってみた。けど、布が薄いのもあってかミシンが難しい。ヨレてしまったりずれてしまったり、よく見ると色々難ありだけど初めてなので仕方ない。次回はもっと上手に出来るはず。
今回全部ミシンで縫ってみて、薄い布にジグザグミシンをかけるのは難しいということがわかった。薄い布の場合、ジグザグミシンよりも袋縫いか、縫い代をバイヤステープでくるむか、どちらかにした方が綺麗に仕上がると思った。
表に縫い目が出る部分が結構あるけど、まっすぐ縫うのが難しい💦これはもう経験値なんだろうと思う。
【追記】
ジグザグミシンを綺麗に仕上げる方法をネットで探していて、ジグザグミシンというのは布端にかからないように縫うのが正しいということを思い出した。前にも読んだことあったんだけど、自分が縫う段になったらついつい忘れてしまっていた。そして私が縫ったジグザグミシンだとたぶん幅が大きすぎたのかもしれない。もう一段階小さいジグザグにしたら良かったんだと思う。あと、縫い代を半分に折ってジグザグミシンをかけるというのが載っていて、こうすれば綺麗だったに違いないと思った。
たぶんもうやり直しがきかないので、次回はぜひ試してみたい。
前回の布ほどではなかったけど、今回も少し透ける布で、アンダースカートをはかないと足がわかってしまう。型紙は裏布をつけるデザインになっていたけど、作るとしても他のスカートと共有できるように、ワンピースにはアンダースカートをつけなかった。当面は家にあるアンダースカートをはこうと思う。(購入品)
着るのが楽しみだな!