30日がごみ収集の最終日だったので、思い立って朝からベランダの蜂の巣を撤去した。
去年は蜂の巣が一つ出来て、アシナガバチのようだったので共存すべく、刺激しないように夏の間は近づかないでいたら、冬にはいなくなっていたみたいだった。
すでに巣があれば、新たに巣が作られることはないと思い(勘違いだった)、そのままにしておいたら、今年の夏は巣が三つも出来てしまい衝撃!今年も近寄らないようにして過ごしてきた。
冬になれば蜂はいなくなるみたいだと思い、真冬に巣を撤去しようと決めていた。虫たちと共存が理想だけど、あまりにもたくさん蜂が飛んでいるのは、ベランダに出るのも怖いしご近所さんにも迷惑だろうし。
今日、いざ撤去!撤去の前に写真を撮ったら、巣が四つあった。去年の巣が再利用されたと思ったけど、新しく隣にも出来ていて驚いた!!四つ使われていたのか、去年の巣は使われていなかったのか不明。
一つ目はおっかなびっくり。でも手袋をした手で取ったら簡単に取れた。アシナガバチの巣はお椀を伏せたような形なので、棚との接地部分はほんのちょっと。よく出来ている。
二つ目と三つ目が隣り合っていて、二つ目も無事撤去。一つ目も二つ目もしっかり掴んで取ったわけではないので、毎回下に落下してそれをゴミ袋に入れていた。三つ目も同じように下に落下してしまったけど、ちょうど下にあった鉢にしていた空の陶器に落下。そしてびっくり!!!!!巣の裏側に蜂が10匹くらい張りついていた。(怖)
そのままにしておけないので、陶器の鉢ごとビニールに入れて回収。そしたら既に半分くらい移動していて、すぐ近くの壁に貼りついていた。
巣の裏側で冬を越そうとしていたのに、私が邪魔をしてしまったらしい。汗
四つ目は何となくもう蜂はいない気がして、無事に撤去完了。冬で蜂も動きが鈍かったので、刺されたりせずに済んだ。
来年はもう巣を作らないでほしいので、Amazonでスズメバチの巣のダミーを購入。設置まで完了。めっちゃ大きくて見た目が良くないけど、背に腹はかえられない。
来年は人間とは少し離れた場所に巣を作ってくれるといいんだけど。
↓閲覧注意