ベランダガーデン
今年は母がシカクマメの種を購入したので、5月の半ば頃に半分くらい種まきしてみた。 土は種まき用土。種まきして2週間以上経つけど、芽が出たのはやっと2つだけ。一つのポットに3つずつ種まきしたのに、発芽率の悪いこと。汗 説明書きに発芽適温が25度か…
去年、サカタのタネのサイトで購入した「江原ビオラ」。うどんこ病が出てくるかと思ったけど、植えたのが春になってからのせいかまだまだ元気。 株によって大きく育ったり、小さいままだったりと色々で、江原ビオラは個体差が大きいらしい。(育て方の失敗も…
去年の10月3日に種まきした江原ビオラ。ちゃんと育ってくれて花が咲いている。ひとつひとつ花の色が違っていて本当に可愛い。 でも種まきしたのが遅かったせいで、最初に花が咲いたのが3月になってから。そして株がなかなか大きくならず、今でも小さいままの…
今日、原種系チューリップのペパーミントスティックが咲いた!日が当たると一気に開いて蕾の時とは全然印象が違う。閉じて開いてを繰り返して数日で終わりになってしまうので、階段入口の日の当たらないところに移動してみた。日が当たらない場所ではもしか…
青色申告と確定申告の作業がやっと終わったので、3月11日の土曜日に思い立ってできる分だけ植え替えした。 外が暖かいと自然にベランダの植物たちのお世話をしたくなる。 前の投稿で、植え替えしないと咲きそうにないと書いていた種まきした江原ビオラ。二つ…
毎年冬の間は水やり(+肥料少し)以外、植物のお世話を殆どしていない。 やっと暖かくなってきたのでベランダの様子をブログに載せておこう。載せておくとあとで見返すことが出来てなかなか便利。 鹿児島県霧島市の生産者さんのビオラ。NIWABITOというタグ…
秋に種まきしたビオラ。最近の様子。なかなか大きくならない。最初はこれで寄せ植えを作ろう!と考えていたけど、花が咲くのにまだかかりそう。花が咲くのはいつだろう 右下の二つは芽が小さ過ぎて寒さでダメになってしまった。 暖かくなってきたので、ポッ…
一日予定のない勤労感謝の日。やらなくちゃと思いつつ先延ばしになっていたあれこれをする一日。とはいえそんなにノルマはきつくなくて、出来なかったことはまた後日。笑 今日は一日雨なので犬の散歩に困るなぁと思いつつ、朝5時半過ぎのまだ雨が小降りの時…
予定のない文化の日。土日は大抵お昼過ぎまでバレエやストレッチのレッスンを受けるのでなかなか慌ただしいけど、何も予定がないとかえって何をしようかと考えてしまう。そこで今日やりたいことのToDoリストを作ってまずは寄せ植えづくり。(ちなみにあとリ…
毎年秋になると作るビオラとムスカリの寄せ植え。サカタのタネのサイトを見ていたときに可愛いビオラの種を見つけて、今年は種まきからチャレンジしてみることにした。 サイトに載っていたビオラたち。可愛い♡ 江原ビオラ 混合/サカタのタネ 種まきをしたの…
今日の朝5時過ぎの朝顔。葉っぱはどんどん茶色くなって落ちているけど、まだまだ花を咲かせている。子孫を残すために頑張っているんだな。 来年は違う色がいいかな?と思ったけど、こんなに頑張っている姿を見ると、タネをとってまた来年も植えてあげなきゃ…
遅ればせながらひと月前にネットを張ったグリーンカーテン。4週間後の今日の様子。タネをとってあった朝顔で種まきしたのが5月15日。来年は1か月くらい前倒しすると良さそう。 朝顔に限らないけど、つる植物は上へ上へとツルが伸びていくので、ゴーヤと同じ…
グリーンカーテンのネットを設置してから2週間後の様子。向こうの木が重なって見づらいけど、すくすく成長中。毎日朝夕ベランダに出ては、朝顔の蔓を誘引中。そんなに毎日伸びないけど。 2週間でこのくらいだと、もしかしたら1か月したらだいぶ広がってい…
先日の3連休最終日、予定がなかったので思い立ってベランダにネット張りをしてみた。朝顔の種まきからして遅かったので、どのくらいカーテンになってくれるか微妙だけど、ベランダに出る楽しみが増えてうれしい。 ここ何年か猛暑が当たり前になっているので…
ベランダで育てているミニトマトのcf小鈴。初収穫から1カ月くらい経って現在は3房目を収穫中。昨日の様子を写真に撮ってみた。 3房目。3つ収穫したところ。最近は毎日1個か2個収穫しているけど、もうちょっと赤くなってからでもよかったかも?ということが多…
ベランダで育てているミニトマト、6/10に初収穫!やっと赤くなった。やっぱり野菜を育てるのは収穫できることが醍醐味なので嬉しい。 4/24に花の咲いている苗を植えたので、約7週間で初収穫となった。さっそくベランダで食べる。甘くておいしかった。トマト…
約1ヶ月前に苗の植え付けをしたミニトマトのCf小鈴。(検索するとこうでてくるので、CF-小鈴じゃなくCf小鈴が正しいみたい)今のところ順調に成長している。 背景の木が邪魔でミニトマトがわかりにくい。汗 花も4房目が咲いているところ。最初に咲いた花は色…
今年もミニバラのテディベアが開花。蕾まで全部咲きそろったら、かつて無い程の花数でびっくり! これはバイオゴールドの土と肥料が良かったのかも。水はけの良さがこのバラには最適だったみたい。植え替えするとしたら1月か2月だけど、今年はしていないと思…
アナベルの鉢から何か芽が出てきて、これは何の芽かな?とそのままにしておいたら、何とシソだった!去年シソを育てた土で植え替えしたんだったかな?と考えたけど、ブログには記録が残っていなかった。たまたま鉢が近くに置いてあって種がこぼれたのかな?…
4月も半ばを過ぎたので、去年に続きミニトマトの苗を買いに行ってきた。去年と同じCF-小鈴という接ぎ木苗。そしてカゴメが出しているトマトの土というのがあったので、購入してみた。15Lは少ないような気がするけど、去年は後半、葉がどんどん枯れてしまっ…
今週原種系チューリップのペパーミントスティックが咲き始めた。犬の散歩中にもあちこちでチューリップが咲いているのを見かけるので、ペパーミントスティックは他のチューリップと同じくらいの時期に咲くらしいと知る。 去年は友人にプレゼントした寄せ植え…
暖かい日が多くなって桜も満開。秋に植えたビオラとムスカリの寄せ植えも見頃になった。 3/30 ビオラとムスカリの寄せ植え 黄色のフリルが可愛いビオラ。黄色とブルーが可愛くて嬉しい。後ろに見えているのはチューリップのペパーミントスティックで、もう少…
ここのところずっと寒くて、ベランダの水やりも本当に必要最低限のこのごろ。でも昼間は暖かい日もあるので、先週の9日仕事の合間にベランダに出てみた。そしたらなんとビオラの花が食べられている!そういえば去年とか一昨年とか、毎年食べられていたよう…
先日の吉谷桂子さんのアーカイブ配信でも紹介されていたプランツネームプレート。友達に寄せ植えをプレゼントするのに、このネームプレートが飾ってあったら可愛いなと思い購入してみた。アイアン製で長持ちしそう。白の水性のマーカーで記入すれば、メラミ…
お友達に秋に頂いた寄せ植え。1か月でとても大きく育って花の少ない今の時期、玄関先を華やかに彩ってくれている。 春生まれの友人に、私はビオラと春咲き球根の寄せ植えをプレゼントして、秋生まれの私は秋の寄せ植えを頂くというのがここ何年か定着してい…
文化の日のお休みに、友人にプレゼントする鉢以外にも自宅用に寄せ植えなどを作った。 初夏の頃に掘り起こした球根たくさん。殆どがムスカリ。ムスカリはどんどん増えてとても優秀。ブドウみたいに可愛い花姿もアクセントになって可愛い。 右下の四角い陶器…
久しぶりのベランダ仕事。毎年恒例、友人にプレゼントする春待ち球根とビオラの寄せ植え作り。 去年は園芸店に行くタイミングが早かったようで可愛いビオラが買えず、ビオラと言えばの黄色や紫色の花色になってしまったので、今年は少し遅めの10月末に行って…
友達に苗を貰ったシソは、ここ1ヶ月半くらい買わなくていいくらいの収穫量!売っているような綺麗な葉はなかなか収穫出来ないので、ちょっとくらいの虫食いは我慢することに。 散歩中に綺麗なシソが道端で育っているのを見ると、環境が良ければ虫にも食べら…
元気のなかったミニトマト、梅雨が明けてからも全然元気がないままだったので、おかしいなぁと思っていて、ふと病気かもしれないとネットで調べてみたら、どうも葉っぱが病気になっていたらしい。だからどんどん枯れていったのか。 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 葉っぱ…
1か月ほど前に無事初収穫を迎え、それからは何日かに1個とか、1日に数個などちょっとずつ収穫中。あまりにも数が少なくて、食卓にのぼるまでにはなかなか至らず、その場で食べてしまう事が多い。たまにテンにもおすそ分け。 赤くなるとすぐに収穫してしま…