手作り
前回の投稿後、数日して結局ほどいて編み直ししてみた。約1週間で片面編めたけど、手の遅い私はだいぶ時間がかかってる。 そしてサイズを測ってみたら、模様編みの部分は無事サイズ通りの30㎝になっていた。本では模様編みを3号針で編むとなっていたところ…
先日から編んでいるショルダーバッグ、表と裏が完成!と思ってさっそく写真を撮ってみたら、一目ゴム編みの部分の段数が足りなかったことに気づいた。16段の所、10段でとじてしまった。泣 そしてサイズを測ってみたら、縦が30㎝のところ32~3cmある。キット…
年末に発掘したくつ下を編むフェリシモのキット。早速やりかけだったものを解いて編み始めたけど、竹串を少し太くしたくらいの編み針になかなか慣れず、糸が細いのでなかなか進まずで、途中のまま別のものに手をつけてしまった。(^-^;) 図書館で借りてきた本…
去年の初めに投稿した「今年の目標」という記事を見つけて読んでみたら、ちらっとパッチワークキルトのサンプラーを完成させたいと書いてあった。 30年ほど前のものでサイズは1m×1mくらいのパッチワークキルト。(20代の頃のことはみんな30年くらい前と…
手仕事が好きで、あれこれ手を出して手に負えないとやりかけのまま放置というパターンが多い私。編み物ブームがやってきたので、そういえばやりかけだったフェリシモで靴下のキットがあったはずと考えていた。でもどこにあるか見つけられずにいたけど、今日…
ループの毛糸で編んだフード付きのネックウォーマーがやっと完成☆ 前回の投稿後、本体はすぐに完成していたのに、ボタンがつけられないままで今日になってしまった。 本にボタンのサイズが3cmとあり、直径3cmの丸いボタンを二つ購入してきて、ボタンが大き過…
無事サンプラーキルトの刺繍が終わったので(やり始めたらあっという間に終わった。早くやっておけばよかった!)、購入した毛糸でフード付きのネックウォーマーを編んでいる。半分くらい編めたところ。 初めて編むループの毛糸。ハマナカのソノモノループと…
注文していた毛糸が届いて、別に頼んでいた棒針も届き、久しぶりに棒針編みしたい欲求がふつふつと。だからおざぶを頑張って仕上げてみた。 綴じていてびっくり。間違いがいっぱい。目が足りなかったり多かったり。でも自分用の練習用なので、ごまかして完成…
先月友人宅で頂いてきたセレッシャルの紅茶。緑の方が頂いたもので、キャラメルかと思ったらバニラフレーバーと書いてあった。 カルディに行く機会があったので、同じ紅茶がないかと探してみたら3つだけ残っていた!でも全部買うのは多すぎると思い、バニラ…
家にある毛糸を消費するためと、かぎ針編みの練習のために編んでいる「モチーフつなぎのおざぶ」。9×2のモチーフがやっと完成。 モノトーン縛りで作っていたら、毛糸が足りなくなってしまった。他の色を混ぜても良かったけど、ちょうど100均の入っているショ…
毎年友人宅でのリース作りが今年で9年目!私一人なら別に作らなくてもいいかなと思ってしまうだろうけど、毎年友人が連絡をくれるので欠かさず作っている。 手作り好きな私としては、作り出すととても楽しい。だからいつも誘ってくれることに感謝。今年も11…
縫い物はお休み中で、最近はせっせと編み物をしている。でも家にある使いかけの糸を使っているので、手袋の片方だけとかレッグウォーマーの片足途中とか、中途半端なところで毛糸がなくなって完成しない。 そして完成に近くなると何だかイメージと違ってたと…
自宅用のリラックスパンツに続いて、maffonのリバーシブルジャガードニットでバレエ用のショートパンツを手縫いで作ってみた。 大きなウサギの柄が可愛いと思い選んだんだけど、出来上がってみると縫い合わせた部分の柄合わせがかなり気になる。でもまだまだ…
Instagramで自分の気になる投稿を見ていると自動的に同じようなカテゴリーの投稿が表示されるけど、その中でmaffonという生地屋さんの投稿を見つけた。リバーシブルジャガードニットという、布ではなくてニット素材の生地屋さん。 夏に履いていたステテコみ…
私が台所でずっと使用していたアクリルたわしは母が生協で購入したものだった。でも私しか使っていなくて母も父もスポンジを使用。そして母はスポンジを用途で分けたいらしく、食器用、フライパン用、野菜用、父用など流しにはスポンジが現在5つくらいある。…
以前作った自宅用のリラコみたいなパンツ。リネン100%でこの暑い夏にとても快適だった。リネンは涼しいというのを再認識。 sayuta.hateblo.jp 鎌倉スワニーのサイトでセールをしていたので、ワイドパンツを作ろうとリネン100%の布を購入してみた。色は定番の…
手縫いでブラウスを作ってみたいと思いながら、色々なサイトやInstagramなどを見たりして研究中。 そんな中で服を作るのはボトムスの方が簡単だということに気づいた。 お友達が手縫いでパジャマのズボンを縫った事があると話していたのを思い出して、まずは…
先週投稿した甘くない梅のコンポート。作って次の日は酸っぱかったので、一週間くらいしたらまた食べてみようと思っていた。でもその後連日の猛暑で、これは熱中症対策にピッタリじゃないか!と思いつき、毎日梅を一つ入れてシロップを水で割って飲んでいる…
去年見つけて作ってみたい!と思っていた梅のコンポートのレシピ。念願かなってほぼ1年越しで作ってみた。 見つけたレシピはこちら www.ayumiumeki.com 梅干しの梅に続いて黄色い梅も無農薬野菜を売っている八百屋さんにて購入。予約をしに行ったら、今年は…
去年購入したプチバトーのTシャツ。フランスのブランドなので着るたびに嬉しい。フランスに憧れ。 これまであまり気にならなかった首の後ろのタグ。今日はどうにも痒い!と思いカットした。せっかくのプチバトー。このタグを捨ててしまうのがもったいなくて…
無印良品に行ったとき、何の飾りもないタオルハンカチを見つけて、これにぐるりとバイアステープを縫い付けたら可愛いかもと思い1枚買ってきた。 手ぬぐいでエコバッグを作ったときに、バイアステープも手作りしてみたらそれほど難しくなかったので、今回も…
去年初めてチャレンジした梅干しづくり。今年は隣の駅の近くにある無農薬野菜のお店で購入した梅で作ってみることに。 お店の人曰く今年は不作だったとのことで、購入した時点で梅にぽつぽつが結構あった。無農薬農薬不使用だとこうなるのかな?まぁ見た目の…
ミナペルホネンのカフェに行ったときにショップで買ってきたhana haneという柄の手ぬぐい。下の画像の青緑みたいな色と黄色で悩みに悩んだけど、青緑にしてよかったみたい。 前回練習で作った手ぬぐいよりも長さが20㎝くらい長くて、ちょっと大きめのエコ…
服をあまり買わないようにしているこの頃。その流れからお直しとか手作り服などを検索していて、服を手作りする人が結構いることを知った。そして私も自分で服が作れたらいいなと思い、半年くらい前に本を購入してみた。たぶんどこかのサイトで紹介されてい…
先日ミナペルホネンのカフェに行ったとき、併設されているショップで手ぬぐいを買ってきた。ショップでは雑貨や服、布などが売っている。なかなか高価で手が出ないものが多いけど、手ぬぐいはまぁまぁお手頃だった。 手ぬぐいで何を作ろうかとネットで調べて…
アナベルの鉢から何か芽が出てきて、これは何の芽かな?とそのままにしておいたら、何とシソだった!去年シソを育てた土で植え替えしたんだったかな?と考えたけど、ブログには記録が残っていなかった。たまたま鉢が近くに置いてあって種がこぼれたのかな?…
6月ごろ、確かNHKプラスできょうの料理の梅干しの作り方を見て、なんだか簡単そうだし美味しそう♪と思い、たぶん人生初、梅干しを作ってみた。 レシピを見ると減塩梅干しとなっていて、塩分8%の梅干し。塩を減らした分保存のため砂糖を入れるレシピ。 www…
昨日、栗ご飯を作った。あまり記憶にないので初めて作ったのかもしれない。皮をむくのに左手を2か所も切ってしまい、慣れないことをするとこうなると思いつつ、それでも自分で作った栗ご飯はとても美味しかった。(塩が少な目で家族は物足りないと思ったかも…
購入してから夏で3年になるニューバランスのスニーカー。1年くらい前かもっと前からか、かかとの内側の布が擦り切れて穴があいてしまっていた。 色は褪せてきたものの、穴以外は問題なくまだまだ履けるので、自分で布を縫い付けてみることにした。 片側だけ…
以前、ドッグスクールに通っていた生徒さんの一人にパラシュートコードというものを教えてもらったことがあり、ネットで調べたらパラシュートコードでリードを作ることが出来ると知って、1年半くらい前に手作りした。 1年半前に手作りしたリード 短いタイ…