2023-01-01から1年間の記事一覧
去年、サカタのタネのサイトで購入した「江原ビオラ」。うどんこ病が出てくるかと思ったけど、植えたのが春になってからのせいかまだまだ元気。 株によって大きく育ったり、小さいままだったりと色々で、江原ビオラは個体差が大きいらしい。(育て方の失敗も…
久しぶりにミシンを使い始めたら、あれこれ作りたいものがたくさん。 捨てられない端切れがたくさんあるので、まずはブックカバーを作ってみることにした。今使っているブックカバーはAfternoonTeaでだいぶ前に購入したもので、TOVE100とタグにあるのでトー…
7年近く前に母に頼まれて大きなバッグを作った。接着芯もつけて裏布もつけて持ち手も本革にしたらとっても重かったそうで、最初は使っていたけどそのうち使わなくなり、数年前には返却された 布はとても気に入っていたイギリスのインポートファブリックで、…
三渓園を後にしてバスで桜木町まで戻った。たぶん30分くらいかかったと思う。桜木町に着いたらもう夕方だったので、帰る前にお茶を飲むことにした。 向かったのはネットで調べて出てきた「茶寮SIKI TSUBAKIYA」というカフェ。桜木町の駅前にあるコレットマー…
中華街で早めのお昼を食べた後、バスで三渓園まで移動した。横浜市営バスは定額で確か220円。結構な距離を乗っても220円って相当お得。 三渓園には12時半ごろ到着。GWだけどここもそれほど混んでいない印象。でも駐車場待ちの車の列が出来ていた。 今年のGW…
GWのもう一日のお出掛けは横浜にある三渓園。はるか遠い昔、19歳くらいのときに行ったきり。笑 出掛けるときはランチをどうするか前もって考えておくことが多いけど、今回は遅めの出発だったので三渓園に行く前に食べることになった。せっかく横浜に行くので…
前回の長袖ブラウスに続いて、nani IROというテキスタイルブランドで購入した布でワンピースを作った。 Instagramで知ったnani IROは伊藤尚美さんというテキスタイルデザイナーの方のブランドで、素敵なデザインがたくさん!目移りしてしまう。 最初に見かけ…
建長寺のあとは北鎌倉古民家ミュージアムに向かった。その途中にあった葉祥明美術館に寄り道。1階のショップだけ行ってみた。私は存在すら知らなかったけど、一緒に行った友人はここにも昔行ったことがあるそう。すごい。 建物が素敵。もともと誰か住んでい…
鎌倉には何度も足を運んでいるけど、行ったことがないお寺はたくさんある私。今回はその行ったことのないお寺にひとつくらい行きたいと思っていて、建長寺に行くことになった。 パンフレットによると建長寺は、建長5年(1253)に鎌倉幕府5代執権北条時頼によっ…
コロナも収まってきて安心して出かけられるようになったので、いつも一緒に行く友人と恒例の鎌倉小旅行に行ってきた。GWだしものすごい混んでいるかもと思っていたけど、以前のGWに比べたらそれほどひどい混雑でもなく、快適に過ごすことが出来た。 いつも鎌…
4年前、会社の近くにあるホテルのレストランにランチに行くことになり、お財布とスマホだけ入るようなバッグがないからと前日に慌てて作った手提げバッグ。 計画性なく作ったので持ち手が太すぎてバランスが悪かったのと、裏布をポイントにと上部で少し折り…
去年の10月3日に種まきした江原ビオラ。ちゃんと育ってくれて花が咲いている。ひとつひとつ花の色が違っていて本当に可愛い。 でも種まきしたのが遅かったせいで、最初に花が咲いたのが3月になってから。そして株がなかなか大きくならず、今でも小さいままの…
先日会社で携帯の充電がなくなってしまい、ケーブルを繋いで充電しようとしたら出来なかった。差し込み口の角度を調整しつつずっと押し込んでいると充電されるけど、そんな事はしていられないから、その日は電源を切ったまま過ごした。 携帯に電話がかかって…
手縫いで作っていたブラウスがやっと完成!でも全部手縫いではなくて、ボタンホールと裾の部分だけはミシンにしてみた。布がとても薄いので、裾をまつり縫いしても目立ってしまいそうだったため。 作ったのは「Lilla Blommaの大人服 増補改訂版 きれいめカジ…
手縫いでブラウスを作成中。作っているのは「Lilla Blommaの大人服 増補改訂版 きれいめカジュアル服」に載っている長袖ブラウス。工程が進むにつれ、私が作ろうとしているブラウスは初心者向けではないと痛感。それを手縫いで作ろうとしているところがまた…
今日、原種系チューリップのペパーミントスティックが咲いた!日が当たると一気に開いて蕾の時とは全然印象が違う。閉じて開いてを繰り返して数日で終わりになってしまうので、階段入口の日の当たらないところに移動してみた。日が当たらない場所ではもしか…
前回布をカットしたと記事を載せてから早10日余り。全然進んでいない 作っているのは「Lilla Blommaの大人服 増補改訂版 きれいめカジュアル服」に載っている長袖ブラウス。 手縫いで作っているからなかなか進まないんだけど、なぜか手縫いにこだわる。笑 糸…
桜が見頃のうちにと思い、今日の朝は相模総合補給廠の西門から市役所通りまで、犬の散歩がてらお花見をしてきた。 歩きながらじっくり観察すると、西門のすぐ近くの桜は幹が太くてだいぶ古そう。あまり枝を切ったりしていないようで、歩道側にも車道側にも枝…
真央ちゃんのアイスショー「BEYOND」の東京(立川)公演に行ってきた。「BEYOND」は神奈川公演、東京(江戸川)公演に続いて3回目。 3度目にしてフルメンバーの公演を観ることが出来て感無量。マルティネスくんがいない公演はどんな感じだったんだっけ?と忘…
秋ごろに登録したTEPCOの節電チャレンジ。最初の登録で2000ポイントもらえて、それをnanacoポイントに交換してホクホクしていた。笑 久しぶりに今日ポイントを確認したら、7000ポイントも増えていてビックリ!前にもらった2000ポイントは夏のものだったらし…
暖かくなってきたので、編み物はいったん置いといて服をまた作ろうかなとInstagramを検索していたら、とても素敵な布の手作りワンピースを発見!その投稿で伊藤尚美さんというテキスタイルデザイナーを知った。nani IRO というブランドで伊藤尚美さんがデザ…
青色申告と確定申告の作業がやっと終わったので、3月11日の土曜日に思い立ってできる分だけ植え替えした。 外が暖かいと自然にベランダの植物たちのお世話をしたくなる。 前の投稿で、植え替えしないと咲きそうにないと書いていた種まきした江原ビオラ。二つ…
小田原日帰り二人旅のエントリー、やっと小田原城の梅までたどり着けた!笑 今回、2月の天皇誕生日に小田原に行くことにしたのは、もともと梅の花を見るのが目的のひとつだった。本当は曽我梅林が有名とのことだけど、小田原からはバスに乗って行かないとい…
遅いランチの後はスタンプラリーの続きで古い薬屋さんの済生堂薬局小西本店へ。街かど博物館に名を連ねているお店は古い建物が多くて、維持が大変だろうなと心配になってしまう。でもぜひ大切に残していってほしい。 お店の中には古い写真や古い看板、たくさ…
朝の散歩で通りかかった公園の大漁桜(タイリョウザクラ)が満開になっていたので、写真を撮ってきた。早朝6時ごろなのでまだ薄暗い。 最近はソメイヨシノ以外の桜を見かけることが多くなった気がする。大漁桜はソメイヨシノよりもピンク色が濃くて本当に綺…
かまぼこ通りからスタンプをもらうべく「かつおぶし博物館」の籠常(かごつね)を目指す。明治26年創業のお店とのことで、『江戸東京たてもの園』にあった鰹節屋さんの本物版! ここでは削り節の量り売りをしていた。削り節が入っている入れ物、遠い昔の子供…
毎年冬の間は水やり(+肥料少し)以外、植物のお世話を殆どしていない。 やっと暖かくなってきたのでベランダの様子をブログに載せておこう。載せておくとあとで見返すことが出来てなかなか便利。 鹿児島県霧島市の生産者さんのビオラ。NIWABITOというタグ…
小田原に行ってから10日くらい経ち、だんだん記憶が曖昧になってきた。(^-^; 佃煮やさんのあとは確かお昼ご飯を食べようと、元の道を戻りつつ、でもかまぼこも食べたいという事になりかまぼこ通りへ。 かまぼこ通りの入口に「小田原宿なりわい交流館」という…
そろそろ梅が咲くころかなと、先月の半ばごろから毎週薬師池公園に通っていて、やっと見頃を迎えた! 去年何度も写真を撮った階段の上から。ほんのりピンクに染まっていて『わー』って嬉しくなった。 去年は3月5日に行っているけど、ここまで咲いていなかっ…
秋に種まきしたビオラ。最近の様子。なかなか大きくならない。最初はこれで寄せ植えを作ろう!と考えていたけど、花が咲くのにまだかかりそう。花が咲くのはいつだろう 右下の二つは芽が小さ過ぎて寒さでダメになってしまった。 暖かくなってきたので、ポッ…