鎌倉
8月12日(月) に行った鎌倉日帰り旅の続き 御霊神社で江ノ電撮影した後は、長谷寺へ。長谷駅から長谷寺へ向かう道沿いには観光客の姿が見えてきて、さすが有名な長谷寺という印象。 とにかく観光客は外国人の方ばかり。母国へ帰ってからの日本の印象は「とに…
8月12日(月) に行った鎌倉日帰り旅の続き 極楽寺の後は長谷寺に向かうことになった。地図を見たらそんなに遠くなかったので暑かったけど歩いてみることに。 鎌倉は三方を山に囲まれていたので、人や物資の行き来のために山の稜線を切り開いて道を作ったそう…
8月12日(月) に行った鎌倉日帰り旅の続き 今回朝ごはんがガーデンハウスだったので、最近あまり行っていなかった鎌倉駅の西側方面を中心に調べていて、行ってみたいお寺などをいくつかピックアップ。 まずは江ノ電で極楽寺駅まで行って、成就院と極楽寺に行…
8月12日、山の日の振替休日の日に、いつも鎌倉に一緒に行く友人と今年4回目の鎌倉に行ってきた!箱根に続いて真夏の鎌倉は暑かった~ 2年前にも真夏に鎌倉に行ったことがあり、ものすごく暑かったけど暑いながらも楽しかったという記憶があったので、今年も…
美味しい珈琲とチーズケーキで休憩した後は、前回行ってみたいと思いつつ行けなかった海蔵寺に行くことになった。 珈琲屋さんから15分くらいだったかな?それほど遠くない場所にあった。 境内はあまり広くなかったけど、何だか絵になるお寺という印象。たく…
明月院で紫陽花を愛でた後は、今回の鎌倉行きの第一の目的地「自家焙煎珈琲 玄」まで戻ってきて休憩。 まだお昼前の早い時間だったのでカウンターは空いていて、無事座ることができた。(カウンターに座らないとカップを選べない) こちらのお店は若宮大路を…
鎌倉好きの友人と最近は年に数回鎌倉を訪れているけど、今まで明月院には一度も行ったことがなかった。紫陽花の時期の鎌倉=大混雑のイメージしかなくて、これまで明月院は行きたいと思ったことがなかったため。 でも今回は朝ごはんスタートだったので、早い…
GWに行った珈琲屋さんで今度はチーズケーキが食べたくて、早々に鎌倉再訪を約束していた友人と、16日の日曜日にまたまた鎌倉に行ってきた!今年3度目。笑 朝ごはんが食べたいねということになり、7時15分に鎌倉駅で待ち合わせ。さすがに人が少ない! いつも…
石窯ガーデンテラスでのアフタヌーンティーランチの後は、のんびりおしゃべりしつつ再び歩いて鶴岡八幡宮まで戻ってきた。 鶴岡八幡宮で撮った写真の時間を見ると13:45となっているので、石窯ガーデンテラスを13時過ぎに出たんじゃないかと思う。 参道付近は…
いつも一緒に鎌倉に行く友人は高校の時の同級生。4月生まれなのでここ数年、GWにはランチのプレゼントをしている。 今年のリクエストは以前にも行ったことがある石窯ガーデンテラスのアフタヌーンティーだったので、しっかり先月予約して行ってきた。 11時の…
鎌倉で今の季節に咲いている花を楽しめる場所を探していて見つけたのが英勝寺。藤棚と竹林があるとの事で、ランチの予約の前に訪れてみた。初めて名前を聞くお寺で、地図をみる限りそれほど広くなさそうで、行く前は見るところはあまりないかもと思っていた…
ここ数年、毎年GWにも訪れている鎌倉。今年は最終日の6日に行ってきた。 GW中、ニュースで鎌倉がすごい混雑で江ノ電に乗らずに大仏まで行くコースなどを案内しているというのを見ていたので、やっぱりGWは混んでるよね~と思っていたけど、6日はビックリする…
鎌倉に行ったらランチとお茶は絶対にはずせないポイント。妙本寺のあと久しぶりに鎌倉スワニーを覗いて、そのあとお茶をすることに。 一緒に行った友人が他の友人におすすめされたというカフェに行ってみたけど、雨の中建物の外で待っている人がいたのでまた…
鎌倉に行く時の私のガイドブックは、小川糸さんの「ツバキ文具店の鎌倉案内」。作中に登場するお寺や神社、飲食店などが紹介されている。 妙本寺も本の中に出てくるお寺の一つで、比企一族ゆかりのお寺。 雨が降っていたのでほとんど人がいなかったけど、祖…
鎌倉に行く時のランチはとても重要なので、行く前に友人とLINEで相談。今回は私はお茶しか利用した事がなかった鎌倉彫カフェの倶利に行く事にした。 頼んだのは「精進・刻御膳」。(←そう言えば今日会社で、今時の若い人はメールなど(?)の文章に「。」が…
先月23日の天皇誕生日、今年初の鎌倉に行ってきた。この日は一日中雨のとても寒い日だったけど、せっかく友人とお互いの予定が合った日だったので決行! この日はまずは鶴岡八幡宮へ。天気が悪くなければ行ってみたいと考えていたお寺があったけど、雪の予報…
建長寺のあとは北鎌倉古民家ミュージアムに向かった。その途中にあった葉祥明美術館に寄り道。1階のショップだけ行ってみた。私は存在すら知らなかったけど、一緒に行った友人はここにも昔行ったことがあるそう。すごい。 建物が素敵。もともと誰か住んでい…
鎌倉には何度も足を運んでいるけど、行ったことがないお寺はたくさんある私。今回はその行ったことのないお寺にひとつくらい行きたいと思っていて、建長寺に行くことになった。 パンフレットによると建長寺は、建長5年(1253)に鎌倉幕府5代執権北条時頼によっ…
コロナも収まってきて安心して出かけられるようになったので、いつも一緒に行く友人と恒例の鎌倉小旅行に行ってきた。GWだしものすごい混んでいるかもと思っていたけど、以前のGWに比べたらそれほどひどい混雑でもなく、快適に過ごすことが出来た。 いつも鎌…
石窯ガーデンテラスのあとは初めての宝戒寺へ。浄妙寺から歩いて15分くらいと出てきたので歩くことにした。鎌倉は昔の道がそのまま道路になったような感じで、道幅が狭いところが多い。鶴岡八幡宮から浄妙寺方面へ向かう道もそうで、両側に歩道があるものの…
今回の鎌倉での一番の目的は、前回お休みで行けなかった『石窯ガーデンテラス』でのランチ。9月に私の誕生日があったので、友人がここのアフタヌーンティーをプレゼントしてくれた。感謝感激! 友人が前もって予約の電話を入れてくれたけど、現在は個室以外…
パラダイスアレイでニコニコパン(餡パン)を買った後は、ツバキ文具店の中で雨宮家が初詣に来ていたという由比若宮へ行ってみた。 こじんまりした小さな神社だったけど、周りの住宅街から一歩足を踏み入れるとなんだか鎌倉時代にタイムスリップしたような気…
真夏に行った鎌倉が思いのほか楽しくて、そのあとすぐにまた行こう!となり予定を立てていた日曜日、秋の鎌倉遠足に行ってきた。笑 いつも一緒に行く友人とは今回10時に待ち合わせ。せっかくなので私は少し早めに家を出て9時前に到着。 まず最初は、ツバ…
鎌倉に住んでみたい!と思うようになったのは、小川糸さんの「ツバキ文具店」の影響。実在するたくさんのお店やお寺などが出てくるので、小説に出てくるところを巡るのも楽しい。 機会があったら行ってみたいと思っていた「力餅家」に初めて行ってみた。ここ…
イラスト展を見た後は、友人が長谷寺でスイカのお守りを買いたいとのことだったので、長谷寺に行くことにした。暑さのため絶対江ノ電でと思っていたけど、水平線ギャラリーからだと鎌倉駅に戻るのも隣の和田塚駅に行くのも同じかもしれないと思い、和田塚駅…
何年か前からお邪魔していつも元気をもらっているブログに、お盆の時期に鎌倉でイラスト展を開くと告知されていた。ちょうど私が鎌倉に行く日もやっているらしいと知り、チャンスがあれば行きたいなと考えていた。 でも人見知りな私としては、初めて会う人と…
ランチしようと思っていた『石窯ガーデンテラス』がお休みだったので、友人の提案で小町通りのOXYMORON(カレー屋さん)に行ってみることにした。このお店はツバキ文具店にも出てくるので、機会があったら行ってみたいと思っていた場所。 あまりに暑かったの…
今回の鎌倉小旅行、本当は7月の3連休中に行くはずだった。でも当時新型コロナ感染者がどんどん増えているときで、友人の職場でも濃厚接触者になってしまった人がいたりで念のため延期することに。 先月はどこに行こうかとちょっとは調べたりしていたけど、今…
終戦記念日の15日、ものすごい暑さの中いつも一緒に鎌倉を訪れる友人と小旅行。(「ことりっぷ」改め「大人の遠足」にしてみた。) テレビのニュースでは連日危険な暑さと言っているし、行って大丈夫なのかと不安に思っていたけど、行ってみたら何とかなった…
鎌倉に行く前に、「ツバキ文具店の鎌倉案内」の地図を拡大コピーして、行ったことのあるお店をチェックしてみた。やっぱり紹介されているのは食べ物屋さんが多くて、なかなか全部はまわりきれていない。 そんな中でパラダイスアレイの餡パンならお土産に買っ…