あるとき見つけたお花屋さんのホームページ。レッスンもやっているらしいと知ったけど、東久留米市という住所を見て九州?と思っていた。でも何かのきっかけで東京都ということを知り(苦笑)、レッスンに通ってみることにした。
多分ご自宅のガレージを改造してお花屋さんをされていて、壁の一面がこだわりのグリーンに塗られていてお花が映えてとても素敵だった。
10年以上前に通っていたけど、今レッスンの作品を見ても本当に素敵で、先生のセンスがとても好きだった。
私がレッスンに通っている間に、結婚されて引っ越しされてそして出産もされて、別の道に進まれることになりお花屋さんはおしまいになってしまった。とても元気で明るい先生だったので、別の道でもきっと活躍されているんだろうなと思う。
aju でも好きだった作品を選んでみた。古い順に。
バラばかりの贅沢ブーケ。たくさんの色を組み合わせてもシックで素敵だった。
球根植物たくさんのとても可愛いアレンジ。これまでやったことのなかった、周りを高くするアレンジは目からウロコだった。
こちらのレッスンではブーケ率が高かった。ブーケは華やかで楽しい。そして初めてのアマリリスを使用してのブーケ。先生がアマリリスが好きと言っていたのが懐かしい。
ホーローのボウルを花器にしたガーベラのアレンジ。これも難しかったけど、出来上がりはとても可愛かった。
大きな花顔の芍薬をたっぷり使ったゴージャスブーケ。花材選びのセンスが私好みの先生だった。
レッスン作品を見返すと、どれもこれもお気に入り作品になってしまう。ヒマワリをたくさん使うアレンジは他でも作ったことがあったけど、何か一味違う。一つの要素は絶対に壁の色だと思う。笑
バラをたくさん使用してのアレンジはとても贅沢。実ものが秋らしくて可愛い。
春らしい色合いのアレンジはそれだけで心が浮き立つ。
花材が反対色の強い組み合わせだけど、それでもシックに決まる不思議。
四方見の贅沢アレンジ。大きな花顔の花材ばかりで作るアレンジで、とても素敵だった。
和のアレンジも素敵。コスモスは秋ならではの花材。
グリーン使いもとても勉強になるブーケ。
このとき使ったツルコケモモが可愛かった。アレンジに苗を使うって最初で最後だったかも。





















