毎年秋になると作るビオラとムスカリの寄せ植え。サカタのタネのサイトを見ていたときに可愛いビオラの種を見つけて、今年は種まきからチャレンジしてみることにした。
サイトに載っていたビオラたち。可愛い♡
種まきをしたのは10/3。9月の下旬から適期とあったけど、9月の下旬はまだ暑かったので10月に入ってからにしてみた。
ビオラの種まきをしたのは初めて。種が小さくてうまく芽が出るか心配になる。40粒と書いてあるけどもう少し多く入っていた。
種まき用土は購入したけど、種まき用のトレーとかポットとか、なるべくあるもので済ませるべく、種まきは果物の入っていた容器に穴を開けたものを使用。
4つ用意して1つに10粒強くらいまいた。
1週間前後で芽が出始めて、2週間くらいで生えそろった感じ。発芽率60%以上とのことで40粒なら60%は24粒だけど、もっと芽が出ている。まずは第一段階クリア。笑
今日10/19の様子。芽が出るまでは家の中の窓辺に置いてあったけど、数日前から外に出している。本葉が2~4枚出てきたらポットに植え替えるといいらしい。あと2週間後くらいかな?
ビオラを育てている人のサイトか何かで、ナメクジに葉を食べられてしまったというのを読んだので、うちでもナメクジが出ないか心配している。でもこれから寒くなるし、ナメクジが活動しないことを祈るしかない。
寄せ植えはいつ作れるかという感じだけど、なんとか寄せ植えを作るまでたどり着けるように頑張ろう!