4年前、会社の近くにあるホテルのレストランにランチに行くことになり、お財布とスマホだけ入るようなバッグがないからと前日に慌てて作った手提げバッグ。
計画性なく作ったので持ち手が太すぎてバランスが悪かったのと、裏布をポイントにと上部で少し折り返していたのがいらないと思ったので、お直ししてみた。
持ち手は2㎝幅を1㎝幅に。バッグの上の部分をほどいてカットして表布を裏側に折り返すように変更。
持ち手を表布と裏布の間に挟み込みたかったけど、作りがそのようには出来ない構造になっていたので、裏側にまつり縫いでつけてみた。
布のデザインがとても気に入って、鎌倉スワニーで購入したイギリスの輸入生地。たぶんエジンバラというブランドのものだけど、鎌倉スワニーではもうこの布は売っていない。とても好きだけどエレガントすぎて、なかなか普段使いできずにしまい込んだままになっている。
端切れがまだ残っているので、何か作りたい。
久しぶりにミシンをたくさん使っている。新しい高価なミシンが欲しくなってしまうけど、とりあえずは今のミシンで出来る範囲で作って、ミシンで出来ないところは手縫いで補えばいいのではないかと思っているところ。
ずっと使っているパスケースがボロボロなので、端切れ活用で作ってみた。この布は友人宅で昔マカロンポーチを作ったときにいただいたもの。
マカロンポーチも作ったものの活用していない。キーホルダー部分がすぐ取れてしまいそうなので、ここを取り換えて活用しよう!
布で作ったパスケースは、布だけにカードがかからない入口部分がヨレヨレすることが判明。厚紙を入れて、タブと金具を取り付けて、落としたりしないようにバッグとくっつけられるようにしようかと考え中。
やりたいこといっぱいで、作業机がどんどん散らかっていく💦