ベランダの紫陽花と桜の苗のその後

 暑くなってきたので、水やりは頻繁にしているけど、なかなか写真を撮らないこの頃。

 紫陽花がたくさん咲いたので、思い立って写真を撮ってみた。

 

 

f:id:sayuta:20240616054558j:image

 前は綺麗な青い色だったけど、植え替えしていないせいかだんだん紫になってきた紫陽花。今年はたくさん花が咲いてちょっとビックリ。

 これは絶対植え替えした方がいいんだけど、出来るかな?汗

 

 紫陽花という字を見て「紫」とつくことに改めて気づいた!紫陽花は紫色の印象が強いということなのかな?それとも昔は紫が高貴な色だったと言うから、そこから来ているのかな?

 

 

 


f:id:sayuta:20240616054606j:image

 今年はアナベルも綺麗に咲き始めて嬉しい。鉢が小さめなので毎年花が咲く前に水切れさせたりしちゃうけど、今年は日陰に置いたお陰で綺麗に咲いてくれた。

 


f:id:sayuta:20240616054552j:image

 もう終わりかけのヤマアジサイの紅。考えてみるとヤマアジサイが一番最初に咲いたのかも。咲き始めは白い花がだんだん赤くなっていくのが可愛い。

 本当はもうひと鉢、カシワバアジサイがあるけど、今年は花が一つしか咲かなくて、その一つはカットして花瓶に飾っているので写真がない。記録として撮っておけばよかったな。

 


f:id:sayuta:20240616054604j:image

 毎年咲いてくれる強いデュランタ。これも植え替えしないと根がパンパン。汗

 青紫の花が可愛い。

 

 


f:id:sayuta:20240616054609j:image

 会社の人が種まきした桜の苗は順調とは言えず、どの鉢も葉っぱが虫食い。


f:id:sayuta:20240616054549j:image

 3鉢あるので、ちょっとずつ置き場所を変えてみているけど、虫食いはどれも同じくらいかな。

 


f:id:sayuta:20240616054601j:image

 最近は自然の姿を目指しているので、虫食いも許せる。笑

 なんとか全滅せず育ってくれるといいな。

 


f:id:sayuta:20240616054555j:image

 零れ種から育った紫蘇。たまの水やりくらいしかしていないほったらかしプランター。紫蘇がたくさん収穫できてホクホク。そろそろこの紫蘇にも虫がつきはじめたみたいなので、いつまで収穫出来るだろう。

 

 

f:id:sayuta:20240616060929j:image

 我が家のみかんの木。去年は姿を見ることがないまま、葉っぱの食べ跡だけが残されていたけど、今年は青虫の写真撮影に成功。これは6月3日に撮ったもので、でも今はもうこの青虫が見当たらない。鳥に食べられてしまったのかな。自然の厳しさを感じる。