ベジチェックその後と最近の食生活

 去年の12月から3か月限定で会社に置いてあったベジチェックの機械が2月末で返却されてしまった。

 

healthcare.kagome.co.jp

 

 ベジチェックとは野菜の摂取量が足りているか手のひらで測れるもの。皮膚に蓄積されるカロテンの量を測っているそうなので、緑黄色野菜を多く食べていないと数値が上がらないみたい。

 初めて測ったときは7.5だった数値。数値で現れると俄然頑張ってしまう私としては、今では毎朝Oisixの野菜ジュースと手作りの野菜たっぷりスープが欠かせない食生活になり、機械が返却される前の週には9.8まで数値が上がった!

 

 会社に機械がなくなってしまったので気軽に測れなくなってしまったけど、調べてみたら東急ストアに結構設置されているらしい。会社に行くのに東急線を利用しているので、いつか測りに行ってみたい。

 

 

f:id:sayuta:20240312173615j:image

 

 1月にInstagramの広告で、モス監修の照り焼きハンバーグが入ったOisixのお試しセットを見て、ついつい注文してしまった。お試しセットが半額以下の安さだったのも決め手となった。

 それ以来、2週間に一度の配送であれこれ注文して楽しんでいる。Oisixでは「Kit Oisix」というおかずのキットに力を入れているみたいで、お試しセットに入ってきたいくつかのキットもとてもおいしかった。でも材料の一つ一つが丁寧に包装されているのが私には耐えられず(過剰包装がもったいない💦)、またKitのようなごちそうおかずは必要ないので、Kit以外の野菜や乳製品、パンなどを頼んでいる。

 利用者の評価が載っているので、それを参考にみんなが美味しいと書いてるものを中心に注文。全体的に高価だけど、外食すると考えたら安いと思う。美味しいものを食べられて毎日幸せを実感中。笑

 

 ベジチェックの影響で、野菜をたくさん摂るために毎日飲んでいるOisixの野菜ジュースは、とても飲みやすくて常温でも美味しい。(画像の中の「すごい野菜」と見えているもの)

 

 以前は夜ご飯を何にしようか考えるのがまぁまぁ苦痛だったけど、子供達も家を出て最近は自分で食べるものだけを考えればいいのでとても楽。(両親の分は基本的に母にお任せ)別に毎日違うものを食べる必要はないので、献立も考えないでいい。

 

 朝食は大抵、パン、野菜ジュース、野菜たっぷりスープ、タンパク質のもの(チーズ、お魚ソーセージ、ハム、牛乳などからあるもの)、果物。

 昼食は会社の日はお弁当で、ご飯、鮭かウィンナー、野菜(ゆでブロッコリーミニトマト、焼きニンジン、ゆでキャベツ、ゆでほうれん草などからあるもの)、ゆで卵、手作り梅干し。在宅の日は麺類やお好み焼き、ご飯など冷蔵庫と相談して。とにかく野菜はなるべくたくさん摂るようになった。

 夕食は控えめが調子がいいので、ご飯に納豆に味噌汁、あとはあるものというのが多い。物足りないときはミックスナッツやヨーグルトを食べる。甘いものは頂き物があったりすると食べるけど、なるべく我慢。代わりに友達と出掛けたりすると必ず食べる。笑

 

 ご飯は胚芽米を食べていて、胚芽米を食べるようになってから便秘をしなくなった。玄米も体には良さそうだけど、私の場合玄米を消化するのが大変で胃に負担がかかるようなので、胚芽米にしている。

 

 今食べているものが未来の自分の体を作るので、体にいいものを腹八分目で食べていけるよう気をつけていきたい。(つい食べ過ぎる)

 甘いものは辞められないので、頻度を減らすのが課題。あと、血糖値の関係では少しはいいかな?と思い、甘いものは間食ではなく食後に食べるようにしている。

 

 とにかく腹八分目を忘れないようにしなくては!!

 

 

 

フレッツテレビの料金値上がりとBSアンテナ設置 その3

 

 BSアンテナ用ケーブルを購入して、次の休みの日に再びチャレンジ。

 テレビアンテナ用ケーブル、線の太さによって5C、4C、3Cなどあるらしいけど、とにかく電波が一番よく届きそうな5Cの線を購入した。BSアンテナの付属品として、F型接栓という金具がひとセットついていて、あとはBSアンテナとケーブルをつないだ部分を雨から凌ぐためのカバーもついていた。

 

 BSアンテナを設置することにした場所とテレビは壁を隔ててすぐだったので、父が昔DIYでLANケーブルを2階から3階に配線したときに開けた穴を大きくして、そこを通すことになった。穴は雨戸の戸袋の中なので雨の影響はほぼないものの、テレビのケーブルはLANケーブルと違って太いので雨戸を出し入れするたびにこすれる気がする。が、いざとなったら自分で取り替えられるとわかったので良しとした。

 

 アンテナケーブルを通してから両端にF型接栓を取り付ける。初めての先端加工の作業をBSアンテナにつける側でやってしまったのは、今思うと失敗💦 練習として家の中の金具からやればよかったと思う。

 アンテナケーブルの先端加工方法も今は動画で教えてくれるので本当に助かる。

 

qa.dxantenna.co.jp

 

 フレッツテレビの時にBSが映らなくて相当試行錯誤した経験が頭にあったので、今回もすんなり映らないだろうと思い、使っていない小さなテレビを物置から出してきて、まずはそのテレビで映るか確認してみた。

 テレビでBSアンテナに電源を供給する設定にして、アンテナケーブルを接続。そしてBSアンテナの角度を自分の住んでいる地域の角度に合わせ、その後向きを決める。

 ネットを調べていた時に、方角などを決める際のアプリがあると読んでいたけど、説明書通りにやったらアプリなどなくても出来た。

 テレビのアンテナレベルを表示しておき、一人がアンテナを少しずつ動かして、もう一人がアンテナレベルの数値を確認。一番レベルの高いところで声をかけてもらい、そこでアンテナを固定した。あまりにもあっさりと映ってビックリした。アンテナレベルも80以上出ていて、直接電波を受信するとこんなに高くなるんだと感動。フレッツテレビのアンテナはどこから来ているかわからないけど、長い線を通っているうちにアンテナレベルが減衰しているに違いないと思った今回だった。(確かブースターの前だとだいぶアンテナレベルが低かったと思う。)

 

 知らないこと、やったことのないことはついつい尻込みしてしまうけど、なんでもまずはやってみることが大切だと感じた。年を取るとともに余計に何でも億劫になってしまうけど、今はネットで調べられるから、自分でできることは自分で解決していきたい。

 

 

 BSアンテナでテレビが映ることが確認できたので、あとは家の中の配線を整理するだけ。BSアンテナから引き込んだケーブルを分岐させて(フレッツテレビの導入時に購入して使わないでいたものがあった)、リビングのテレビに繋ぎなおして無事映るのを確認。

 【追記】BSアンテナを分岐させるための分配器、なんと片側しか給電しないタイプだった。給電するほうのテレビをつけておかないと、もう一方が映らないことが判明。レコーダーを通せば大丈夫そうだったけど、よく考えるとテレビを新しくしてからはほとんどテレビに繋いでいるHDDに録画しているので、レコーダーは必要ない?と思い、レコーダーをはずすためにも全端子電流通過型というタイプを改めて購入した。

 

 父親の部屋までは、こちらもDIYでLANケーブルを通している天井の穴からアンテナケーブルを通して、そして両端の先端加工をしてテレビに繋いだら無事接続完了。

 

 

 

 

f:id:sayuta:20240304093026j:image

 

 感動のBSアンテナ設置後画像。尻込みせず、やれば出来るんだなぁ。

 

 BSは解決したので、あとは地上波を屋上のアンテナで映すように元に戻さなければ。あと少し。頑張ろう!

 

つづく

 

 

 

 

フレッツテレビの料金値上がりとBSアンテナ設置 その2

 

 NTT東日本から「フレッツ 光ライト」のサービス終了のお知らせが届いて、これはBSアンテナを設置するいいチャンスだと思い立つ。

 自宅の周りに高い建物が多いので、BSアンテナで電波を受信出来ないんじゃないかと調べもせずにフレッツテレビにしてしまったけど、調べてみたら午後2時ごろの太陽の方角に遮るものがなければ大丈夫ということがわかった。

 

 3年前にフレッツテレビのためにフレッツ光を導入したけど、費用が安くなるからとインターネット回線もauひかりからフレッツ光に変更した。このためインターネットをメインで使用している2階に機器を設置する工事をしてもらったけど、結局フレッツ光が遅くてauひかりに戻すことになり、フレッツ光の回線はテレビ用ということで、テレビを見ている3階に引いてもらえばよかったのに!という状態になっていた。

 

 2階はauとNTTのONUルーターやブースターなど色々置いてあり、線もたくさんでごちゃごちゃしている。NTTからレンタルしている機器がなくなったらすっきりするし、3階まで引くためのテレビのアンテナケーブルもいらなくなる。月々の料金もなくなっていいことばかり!

 でもそのためにはBSアンテナでBSを見られるようにすることと、3年前に外してしまった屋上の地上波のアンテナのケーブルをまた繋ぎなおして、地上波を見られるようにしなければいけない。

 

 

 まずはBSアンテナから。なるべくトラブルの少なそうな日本の大手メーカーのBSアンテナを購入してみた。

日本アンテナ NIPPON ANTENNA 45SRL [4K8K放送対応BS・110°CSアンテナ]

11970円(買った時の値段)

 

 そしてベランダの手すりに取り付けるための金具。アンテナ取付金具は取り付ける場所によっていろいろ種類があるらしいので、取り付ける場所のサイズをしっかり測って設置可能なことを確認。

日本アンテナ NIPPON ANTENNA CK-38WR [コンクリート手すり用 アンテナ取付金具]

4011円(買った時の値段)

 

 ここまで購入して、休みの日にまずはアンテナ取付金具を取り付け。これは問題なし。そしてBSアンテナの箱を開けてみてアンテナケーブルは別売りということを知る。汗

 ベランダから部屋の中までと、リビングから父親の部屋までケーブルを配線する必要があったので、長めのケーブルが必要。買ったらすぐ使えるケーブルのほうが楽だったけど長いと値段が高いので、自分で先端の端子はつけることにして20mのケーブルとケーブルの両端につけるF型接栓を買うことにした。

 

日本アンテナ NIPPON ANTENNA S5FBAL20W-RP [5C白20m4K8K衛星放送対応テレビ配線ケーブル]

日本アンテナ NIPPON ANTENNA F-5-SP [F型接栓 5C用 2個入]

3342円(買った時の値段)

 

↑このF型接栓は高いので、Amazonで10個入りのものも購入。

あと、先のないドライバーみたいな形のF型接栓を作るときにあると便利らしいものも購入。

1187円(買った時の値段)

 

 合わせて20510円。フレッツ光にしたときの工事費が恐ろしく高かったことを思うと(ブースターを入れて6万円以上)、やっぱり最初にBSアンテナを設置してみなかったのは失敗だった。泣 でも何度も後悔しても仕方ないので、高い授業料を払ったと思おう。

 

つづく

 

 

フレッツテレビの料金値上がりとBSアンテナ設置 その1

 

 先月の初めごろ、NTT東日本からお知らせが届いた。我が家が加入している「フレッツ 光ライト」のサービスが終了して「フレッツ 光ネクスト」に移行するとのこと。3月31日をもってと書いてあったので、あと2か月しかない!と慌ててNTTに確認の電話をしたら、1年先の話だった💦

 

 

f:id:sayuta:20240304093252j:image

 

 

 今から3年前にフレッツテレビに加入してBS放送が見られるようになった。

 当時はすぐ裏が病院だし、きっと電波がうまく受信できないだろうからとよく調べもせず、NTTのフレッツテレビにしたけど、安易に回線を変えてみていろいろ面倒なことが起こり、お金も余計にかかって大変だった。

 

 当時の試行錯誤まとめ

sayuta.hateblo.jp

 

 

 最初はauだった回線をNTTにまとめてしまったほうが安くなるだろうとNTTにしたけど、回線は遅くなり仕事でVPNが繋がらないなど問題が多発したのでNTTはテレビを見るだけの「フレッツ光ライト」というプランに変更した。それ以来月々3905円払ってきた。

 BSアンテナで受信できれば最初にお金はかかるけどランニングコストはかからないわけで、今となってはどうしてBSアンテナも考慮しなかったか悔やまれる。が、今さらなので仕方ない。

 

 「フレッツ光ライト」のサービス終了後、「フレッツ光ネクスト」に自動移行されると月々5720円になるらしい!今でも月に4千円近く払っているのがもったいないと思っているのに、6千円近くになるなんて大変!と思ってNTTに電話をしたら、プランを変更することにより今とあまり変わらない金額にすることが可能とのことだった。

 でもせっかくのいい機会なので、BSアンテナを検討しようと思い立った。

 

つづく

椿屋カフェのビーフカレー/大人の遠足2024

 

 曽我梅林とまつだ桜まつりの帰り、松田駅周辺ではあまりお店が見当たらなかったので、町田まで戻ってきてお茶をしようということになった。

 前に横浜で行って美味しかったお店の系列店である「椿屋カフェ」が町田にあったので、そこに初めて行ってみた。

 

 前に横浜のお店に行った時も思ったんだけど、ケーキセットと食事のセットがあまり変わらない値段なので、食事のほうがお得感あり。そこで夕食を食べようということになった。

 

 

f:id:sayuta:20240303171650j:image

 

 私は椿屋特製ビーフカレーを注文。サラダとスープがついたセットにしたんだったかな?夕方に飲むと眠れなくなると思いつつ、誘惑に勝てず珈琲も。

 カレーも美味しかったけど、サラダの右隣にあるデミタスカップに入ったポルチーニ茸のスープがものすごく美味しかった。またこれを飲むために行きたい!!

 

 


f:id:sayuta:20240303171653j:image

 

 

 カレーの時のお皿もコーヒーカップもお砂糖の器もみんな同じシリーズのようで、ロイヤルコペンハーゲンのものだった。素敵な器でお食事してゆっくりコーヒーを飲めて、お店の雰囲気も落ち着いているし、またぜひ行きたい。

 

 

 

まつだ桜まつり/大人の遠足2024

 

 曽我梅林の後は再び御殿場線に乗って松田駅で下車。河津桜で有名な「まつだ桜まつり」に行ってみた。

 松田駅で下車した後、バス停まで急いで行ってみたけどすでに長蛇の列。桜まつりの間(2/3-3/3)、駐車場と駅と会場をつなぐシャトルバスがあるとのことだったけど、午後だったこともありとても混んでいた。シャトルバスは数台でぐるぐる回っていたようで、1台来たけどそれには乗れず、その次はいつ来るかわからない感じ。確か始発が駐車場だったので、駅ではすでにバスがいっぱいであまり乗れない💦

 曽我梅林でも結構な距離を歩いていたので出来ればバスに乗りたかったけど、いつ乗れるかわからないバスを待つのも辛いもの。やっぱり歩いていくことにした。

 

 会場は「西平畑公園」というところで松田山にある。そう、山を登る!駅のホームからも河津桜が咲いているのがよく見えて、あれを登っていくのは大変そうと思った。汗

 

 

f:id:sayuta:20240301220453j:image

 

 会場の入り口に並ぶ長蛇の列💦

 多分いつもは無料なんだろうけど、この時期は入場料300円。お金を払った後、河津桜の中を歩くための遊歩道に入る行列に並ぶ。初めてのことでなんだかよくわからないまま並んだけど、ここに並ぶ人は登りながら桜を眺められる。そしてバスで行った人は上まで連れて行ってもらえるので、下りながら桜を眺めることになる。

 

 

 

 

f:id:sayuta:20240301220437j:image

 

 河津桜は見事に満開で本当に綺麗だった。ここでも青空だったらもっときれいなのになぁと、ついつい残念な気持ちになってしまう。

 

 

 


f:id:sayuta:20240301220441j:image

 

 遊歩道はそれほど広い道じゃないので、大渋滞でなかなか進まない。みんな写真を撮りながらなので余計進まない。

 曽我梅林でもここでも犬連れの人がたくさんいた。曽我梅林は広い道だったから問題なかったけど、この遊歩道、足元が見えないほど人がいる場所が多くて、わんちゃんにはとても可哀そうだった。

 

 


f:id:sayuta:20240301220445j:image

 

 河津桜はピンク色が濃いので菜の花のコントラストは本当に鮮やか。菜の花ってこんなに早く咲くんだっけ?とビックリした。ちゃんと河津桜に合わせて咲かせているんだろうな。

 

 

 


f:id:sayuta:20240301220500j:image

 

 遠くに見える小さな人々も渋滞の列。こんなに混むと知っていたら午前中に行ったのに。初めてなのでまぁ仕方ない。

 

 


f:id:sayuta:20240301220450j:image

 

 山の中腹あたりにいろいろ建物があり、展望台もある。晴れていたらここも富士山が望めるそうで、本当に残念だった。

 私は初めて行ったけど、とにかく外国人の観光客が多いのに驚き。みんなどこで知るのかな。

 

 次に行くことがあったら、ぜひ快晴のときに行ってみたい!

 

 

曽我梅林/大人の遠足 2024

 

 お友達に誘われて、2/18の日曜日に小田原方面に行ってきた。

 最初に行ったのは初めての曽我梅林小田急線の新松田駅からJR御殿場線に乗り換えて、下曽我駅で下車。JR御殿場線は1時間に1本とか2本とか、そのくらいしかない懐かしい雰囲気漂う2両編成の電車だった。

 

 

f:id:sayuta:20240226164020j:image

 

 2月中は小田原梅まつりをやっていて、行ったときは中咲品種がちょうど満開だった。曽我梅林は約35000本の白梅が開花とのこと。本当にたくさんの梅の木があった。

 

 

 

f:id:sayuta:20240226164004j:image

 

 曽我梅林は梅を収穫するための梅の木なので、収穫しやすいようにみんな背が低いんだと思う。↑こんな感じの区画がたくさん!

 そして梅の実をとるための梅は白梅らしく、とにかく白梅がたくさんだった。

 

 

 

 

f:id:sayuta:20240226164007j:image

 

 白梅は曇り空に映えないので、あまり写真を撮っていなかった。どうしてもピンク色の梅を撮ってしまう。笑

 

 

 

f:id:sayuta:20240226164013j:image

 

 観賞用なのか通り沿いにところどころ紅梅が植えられていて、写真を撮る人がたくさん。しだれ梅も綺麗。

 

 駅にマップが置いてあり、おすすめコースが書いてあったので参考にしつつ巡ってみた。

 一日曇り空だったのが残念ポイント。晴れていたら富士山が望めたそうで、富士山と梅が見たかった。いつか晴れた日にまたここに梅を見に行く機会はあるかなぁ。

 

 

 

f:id:sayuta:20240226164000j:image

 

 マップのお陰で見ることが出来た一番素晴らしいしだれ梅。個人のお宅のもの。本当に立派だった!一体何年経っている梅なんだろう?

 

 

 

 


f:id:sayuta:20240226164010j:image

 

 ↑こちらも同じ個人宅の白梅。この時期毎日この梅を見られるなんて幸せだろうな。

 

 


f:id:sayuta:20240226164024j:image

 

 マップのルートを歩いていたらアイス屋さん発見!結構有名なアイス屋さんらしい。寒い日だったけど混んでいた。

 

 


f:id:sayuta:20240226163957j:image

 

 せっかくなので私たちも休憩しつつアイスを食べる。私はラムレーズンとピスタチオを選択。カップを頼もうと思ったのに間違えてコーンのチケットを買ってしまった!でもコーンも美味しかったので間違えて正解。笑

 

 



f:id:sayuta:20240226164017j:image

 

 食堂や屋台が集まっている場所。午前中から結構な人だった。アイスを食べて寒くなったのでここの右側にあった食堂で暖かい天ぷら蕎麦を食べた。隣ではお餅を売っていて、長蛇の列が出来ていた。寒い中長い時間並ぶほど美味しいということなのかな?

 

 

 駅から会場までは歩いて20分くらいだったかな?途中、梅の里センターという公共の建物があって、そこでトイレを借りたり休憩出来たり。そしてその近くにも屋台がたくさん出ている場所があって、帰りにそこで湘南ゴールドとはるかとレモンを買って帰った。湘南ゴールドはとても小さい黄色いオレンジみたいな感じで、酸っぱいけど美味しい!はるかは湘南ゴールドより一回り大きくて同じ黄色だったけど甘かった。はるかは種が多いので、中心を残してカットするといいと一緒に行った友達が調べてくれた。レモンはあまり使う機会がないので、湘南ゴールドかはるかをもう一袋買ったほうがよかったなぁ。一袋200円ととてもリーズナブルだった!

 曽我梅林の会場まで行く途中の民家でも、家の前でいろいろな柑橘類を売っていて、栽培が盛んなことが伺えた。この柑橘類を買う楽しみもあるので、また行けるといいなと思う。

 次はぜひ快晴の日に富士山を一緒に見たい!!