2019-01-01から1年間の記事一覧
『化粧品を使わず美肌になる!』 宇津木龍一 主婦と生活社 肌断食を始めて3週間。石鹸の洗顔をしない、クレンジングをしない、基礎化粧品をつけない、ファンデーションをつけない、日焼け止めをつけないのないないづくし。朝はぬるま水で顔をすすぐ感じ。小…
御霊神社を出て歩いていたら行列を発見。行列を見るとつい何に並んでいるのか気になってしまう私。そばまで行ってみたら、食パンのお店だった。食パンが大流行だよな。うちの最寄り駅の駅前にも『一本堂』という食パン屋さんが出来て、いつも並んでいる。 行…
今回の目的は紫陽花を見ることだったので、まずは友達が行きたいと言っていた長谷寺へ。さすが紫陽花で有名な長谷寺はすごい人。長谷駅を降りたところから人がいっぱい。 6/23 長谷寺 長谷寺にはあじさい路という散策コースがあって、道の両側にあじさいが見…
ランチは前回場所をチェックしておいたGARDEN HOUSE。友達との待ち合わせは12時半ごろだったけど、私は図書館のあと時間に余裕があったので様子を見に行ってみた。すでに30分待ちくらいの列が出来ていたので、私もそのまま並ぶことにして友達とは現地集合に…
昨日は紫陽花を見に鎌倉へ。GWから1か月半ほどしか経っていないけど、鎌倉は見る場所がたくさんあるので全く飽きない。いつも鎌倉へ一緒に行く友達は午前中テニススクールということで、ランチから合流。その前に私は妙本寺と寿福寺に行ってみた。どちらも「…
『肌断食 ースキンケア、やめました』 平野卿子 河出書房新社 『肌断食 -スキンケア、やめました』 宇津木龍一さんの本に続き、こちらの本も図書館で借りてみた。『肌断食』という言葉は以前聞いたことがあったので、この本が発売されてすぐの頃だったのか…
洗顔、クレンジング、基礎化粧品、ファンデーション、日焼け止めなどをやめて1週間。朝と夜はぬるま水で洗うのみ。小鼻横は皮脂が気になるので指の腹で優しくなでる。ぬるま湯ではなくぬるま水なところがポイントのようで、温度が高すぎるとよくないみたい。…
『肌の悩みがすべて消えるたった1つの方法』 宇津木龍一 青春出版社 とても衝撃を受けた本。この本を読んで、クレンジングも基礎化粧品も化粧もちょっとやめてみようかなと思ったので、記録のためのエントリー。 肌の悩みがすべて消えるたった1つの方法 ま…
会社の女性にツバキ文具店をオススメしたら、早速文庫本を購入してあっという間に読み終えたそうで、私も貸してもらって再読。 私は一度読んだ本を読み直すことはあまりないけど、この本はぜひ読み直したいと思っていたので、借りられて良かった。 私が最初…
杉本寺のあとは、またまた『ツバキ文具店の鎌倉案内』に載っていた『ラ・ポルタ』でジェラート。杉本寺に向かっているときたまたまお店を見つけたので、帰りにぜひ食べてみなきゃと思っていた私。お腹いっぱいと言いながら食べすぎな一日。(^-^; 5/3 ラ・ポ…
源頼朝の墓を訪ねたあとはまたまた『ツバキ文具店の鎌倉案内』に載っていたカフェで甘いもの休憩。Bergfeldはドイツパンのお店でお隣がカフェになっている。朝、長谷を一人で歩いていたら偶然にもBergfeldを発見して、ここにあったんだ!?って思って後で本…
七里ヶ浜を出た後は再び江ノ電に乗って鎌倉まで。このとき13時近く。江ノ電は大混雑で乗れないかと思うほど。朝のラッシュなみの満員電車だった。そして鎌倉駅に到着したら藤沢方面に向かうため、江ノ電に乗る人の列がやっぱり大変なことになっていた。ホー…
御霊神社から急いで長谷駅に向かい、無事10時半前に珊瑚礁に到着。友達が私より10分くらい前に到着して順番をとっておいてくれたので、グループで数えて5番目くらいだったのかな?10番目以内だったと思う。私が行ったときにはすでに人がいっぱい。開店の1時…
ことりっぷってもう使わないかなぁと思いつつまだ使ってみる。結構気に入っているのかもしれない。笑 今回鎌倉に行く前に、前に行ったときはどこに行ったっけ?と思い出すのにやっぱりブログが助けになったので、今回は早々に記録を残してみる。 昨日は久し…
5月1日はすずらんの日。1日遅れだけど今年のわが家のスズラン。 大きな鉢のスズラン 上の画像は4月26日のもので、ずっと日当たりの良いところに鉢を置いてあったせいか、今はもう終わりかけ。チューリップと一緒で花が咲いたら日陰に移動したほうがよ…
一昨年の7月ごろから飼い始めた白柴のテン。元気に2歳になった。ヽ(^o^)丿ブログの記事にすることはほとんどなくなってしまったけど、毎日お散歩、ごはん、お散歩、ごはんと変わりなく過ごしている。 犬も猫も飼ったことがなくて、わが家でペットと言えば遠…
春の姿を楽しみに、去年の秋に作った原種系チューリップの一鉢。原種系チューリップはホームセンターで購入。2種混合の8球入りで売っていて、ピンクのライラックワンダーと黄色のブライトジェム。買ったときについていた写真はピンクと黄色が一緒に咲き誇っ…
ビオラとムスカリの鉢の2つ目。こちらもお気に入りの一鉢。その1に比べると鉢の直径はそれほど大きくないけど、深鉢なので根っこの伸びるスペースがたくさんあるに違いない。とても元気✨ ↓10月28日。植えてすぐのころ。あんみつももかというビオラを1株だけ…
多分一昨年の暮れにお歳暮で頂いたシクラメン。毎年のように頂いていたけど、いつも母の管理のもといつの間にかなくなっていたので、私が育ててみることに。 植え替えたのは夏頃だったのかな?写真を撮っておけばよかった。↓3月7日。蕾が沢山あがってきたと…
丸6年通ったレッスンの最終回。いくつかの教室に通ってみて、レッスンはずっと続いていくように考えてしまうけど、いつかは終わってしまうものなんだといまさらながら実感。『今』という時間を大切にしなくては。 今回の作品
寒いけどベランダは花盛り。 うちのベランダで春にひときわ華やかなのはやっぱりビオラ。何枚か写真が撮ってあったので変化の記録。↓10月28日 植えた次の日の様子。 ビオラのしんしん一株と周りにセダム。土の中にはムスカリの球根と後からシラーの球根も無…
はてなブログになったので、スマホから投稿してみる。スマホで撮った画像をそのまま投稿するとどうなるのかな?犬の散歩をしていると、桜の花があちこちで綺麗に咲いているので写真を撮りたくなるけど、見上げて撮ることが多いのでとても難しい。夕方撮った…
4月なのでブログをココログからお引越し。 ブログを始めたのはかれこれ15年も前!びっくり。 「いつまでつづくかな」なんてタイトルをつけてみたものの、15年も経ってしまったとは。当時保育園に通っていた子供たちがもう成人していることを思えば、当然と言…
Read Books 2023 髙田郁:あきない世傳 金と銀 源流篇髙田郁:契り橋 あきない世傳 金と銀 特別編 上凪良ゆう:すみれ荘ファミリアディーリア・オーエンズ:ザリガニの鳴くところ畠中恵:ちょちょら原田マハ:美しき愚かものたちのタブロー甲斐信枝:あしな…
Videos 2023 39. ザリガニの鳴くところ WHERE THE CRAWDADS SING38. ディパーテッド THE DEPARTED37. ジョー・ブラックをよろしく MEET JOE BLACK36. 83歳のやさしいスパイ EL AGENTE TOPO35. ユージュアル・サスペクツ THE USUAL SUSPECTS34. ミセス・ハリ…